2015年05月30日
梅雨の合間にココ畑。
今年の梅雨は空梅雨か⁉️と感じる今日この頃。晴れ間があると作業に行きます。
さ、野菜たちをパトロールしてると
まさかのセロリに特大の毛ーマーなやつ発見

さようなら、毛ーマーくん。
そして今年のゴーヤーは成長がイマイチ(≧∇≦)接木のカボチャちゃんが成長しちゃったの。

お初野菜のメロンはデージ特別扱いです。
小さい頃から不織布でカバーし、今も虫除けネットで保護。お願い❗️実をつけて‼️

そして悲しいお知らせ(~_~;)
スナップえんどうが。。。全滅。
薬も蒔いたのにザンネン。

あ〜美味しい野菜たちは虫も好きなんだよね〜(^_^;)
さ、野菜たちをパトロールしてると
まさかのセロリに特大の毛ーマーなやつ発見


さようなら、毛ーマーくん。
そして今年のゴーヤーは成長がイマイチ(≧∇≦)接木のカボチャちゃんが成長しちゃったの。

お初野菜のメロンはデージ特別扱いです。
小さい頃から不織布でカバーし、今も虫除けネットで保護。お願い❗️実をつけて‼️

そして悲しいお知らせ(~_~;)
スナップえんどうが。。。全滅。
薬も蒔いたのにザンネン。

あ〜美味しい野菜たちは虫も好きなんだよね〜(^_^;)
2015年05月03日
いざ鉄拳制裁‼️
昨日の害虫被害の怒りは収まらず、早速対策本部立ち上げだ。

カタツムリには思い切って忌避剤を
使いました。まぁるく撒いて、何とかサークルみたいな(笑)
そしてメロンちゃんは、不織布の袋を被せて、にっくきウリハムシから守るのだ。

あ、この袋は台所の排水溝用です(^_^;)
こんなんで被害なければラッキーデス。
さ、週末のはたけがたのしみだなぁ。

カタツムリには思い切って忌避剤を
使いました。まぁるく撒いて、何とかサークルみたいな(笑)
そしてメロンちゃんは、不織布の袋を被せて、にっくきウリハムシから守るのだ。

あ、この袋は台所の排水溝用です(^_^;)
こんなんで被害なければラッキーデス。
さ、週末のはたけがたのしみだなぁ。
2015年05月03日
早くも害虫被害。
お家から離れた場所にある畑。
毎日は行けない…そんな隙を狙ってる奴ら。


スナップえんどうの柔らかい新芽が喰われている
小さな小さなカタツムリの仕業‼️
さらに。。。

今年お試しで植えてみたアンデスメロン
これもあのオレンジのウリハムシがたかっていた。
ムムムーー許さないぞー。
また今年も虫との闘いがはじまった。
毎日は行けない…そんな隙を狙ってる奴ら。


スナップえんどうの柔らかい新芽が喰われている

小さな小さなカタツムリの仕業‼️
さらに。。。

今年お試しで植えてみたアンデスメロン
これもあのオレンジのウリハムシがたかっていた。
ムムムーー許さないぞー。
また今年も虫との闘いがはじまった。
2015年02月17日
喜びも悲しみも。
2月前半は両親来沖✈️で、畑も行けず>_<
ひ〜さしぶりの畑
が、しかし‼️
せっかく育っていたカリフラワーが
残念な姿に

さらに期待のブロッコリーも

あ〜〜しまったーー
ブロッコリーはサヨナラしました。
カリフラワーは何とか食べてみようか。。。
傷心の中、ダイコンでも収穫しておくか。

うわぁ〜い(^o^)/
まるまるとしたダイコンじゃん

思い切って2本収穫しちゃいました。
早速今宵の夕食にいただきます。
ひ〜さしぶりの畑
が、しかし‼️
せっかく育っていたカリフラワーが
残念な姿に

さらに期待のブロッコリーも

あ〜〜しまったーー
ブロッコリーはサヨナラしました。
カリフラワーは何とか食べてみようか。。。
傷心の中、ダイコンでも収穫しておくか。

うわぁ〜い(^o^)/
まるまるとしたダイコンじゃん

思い切って2本収穫しちゃいました。
早速今宵の夕食にいただきます。
2015年01月27日
冬の野菜たち。
冬場は虫の被害も少なく、順調に育つ野菜たち。こんなのも居るよ❗️

初めてセロリを植えてみました。
いい感じ来年は本数増やそうかな。

なんとウイキョウです❗️
あっ、植えてはいないです(笑)
確かに数年前は植えてたけど…今年突然あちこちにひとりで生えてきた‼️
スゴい植物の神秘すら感じる。
カリフラワーも順調です⤴️


初めてセロリを植えてみました。
いい感じ来年は本数増やそうかな。

なんとウイキョウです❗️
あっ、植えてはいないです(笑)
確かに数年前は植えてたけど…今年突然あちこちにひとりで生えてきた‼️
スゴい植物の神秘すら感じる。
カリフラワーも順調です⤴️

2015年01月21日
本日の収穫☆
1/20は大寒。…と言ってもそんなに寒くなかったけどね。
今日は久しぶりに収穫デーでした✨
わぁ〜短いけどお初のダイコン

見栄えは良くないけど、スーパーでは安くうってるけど、自分で作った野菜は特別

ほうれん草、島ネギ、サニーレタス、リーフレタスの皆さんでした
次は…そろそろアレを収穫か⁉️
今日は久しぶりに収穫デーでした✨
わぁ〜短いけどお初のダイコン

見栄えは良くないけど、スーパーでは安くうってるけど、自分で作った野菜は特別

ほうれん草、島ネギ、サニーレタス、リーフレタスの皆さんでした
次は…そろそろアレを収穫か⁉️
2015年01月18日
ブロッコリー出現❗️
年明け早々にインフルエンザになり
畑もしばしお休みしてました
久しぶりの恋しい我が畑
おおっ、ブロッコリーが〜‼️
なんか出来てる〜
でも既に房が黄色いのが気になるなぁ。。。

そしてカリフラワーも小さい房が❗️
さらに去年の種だからと無雑作に蒔いたほうれん草が、軒並み発芽
これ。。。間引きキツいな
でも我が家の野菜たちだから、出来がイマイチでも愛してるよ
なかなか十分なお世話できないけど
育ってくれよ〜⤴️
畑もしばしお休みしてました
久しぶりの恋しい我が畑
おおっ、ブロッコリーが〜‼️

なんか出来てる〜
でも既に房が黄色いのが気になるなぁ。。。

そしてカリフラワーも小さい房が❗️
さらに去年の種だからと無雑作に蒔いたほうれん草が、軒並み発芽
これ。。。間引きキツいな

でも我が家の野菜たちだから、出来がイマイチでも愛してるよ
なかなか十分なお世話できないけど
育ってくれよ〜⤴️
2015年01月07日
謹賀新年2015
新しい一年が始まりましたね。
ウチは特に変わりない年明けでした。
昨年は10月に台風ショックがありましたが、また一からはじめました。

早々とネギを植えた。

少しずつ少しずつ耕して…
今回メインエリアはコの字型にして
複合種類を植える方法にしてみた
ブロッコリーとカリフラワーが主役のエリアに周囲をネギで囲み、空きスペースにサニーレタス。
昨年10月にこんなスタイルで始めた畑も
無事育ってきた未年の新年。

今年もみなさんよろしくお願いします
大きく元気に育ってね✨
ウチは特に変わりない年明けでした。
昨年は10月に台風ショックがありましたが、また一からはじめました。

早々とネギを植えた。

少しずつ少しずつ耕して…
今回メインエリアはコの字型にして
複合種類を植える方法にしてみた
ブロッコリーとカリフラワーが主役のエリアに周囲をネギで囲み、空きスペースにサニーレタス。
昨年10月にこんなスタイルで始めた畑も
無事育ってきた未年の新年。

今年もみなさんよろしくお願いします
大きく元気に育ってね✨
2014年10月14日
また来た台風(≧∇≦)
毎度のことですが。。。
二週連続はヒドイ仕打ちだね。


ま、ナスもローゼルもそろそろ
終わりと思っていたけど。
さらに水入れの古い浴槽が
飛ばされていた。

私の被害など微々たるものさぁ。
農業を生業とされている方々、
心よりお見舞い申し上げます。
ダメになった野菜たちの後片付けって
ツライね。

台風のバカヤロー‼️
二週連続はヒドイ仕打ちだね。


ま、ナスもローゼルもそろそろ
終わりと思っていたけど。
さらに水入れの古い浴槽が
飛ばされていた。

私の被害など微々たるものさぁ。
農業を生業とされている方々、
心よりお見舞い申し上げます。
ダメになった野菜たちの後片付けって
ツライね。

台風のバカヤロー‼️
2014年09月20日
謎の植物の正体は。
実は今年植えていたものの中で
何だかわからないのがありました。
隣の畑のおばさんから頂いた苗。

オクラの苗に似ているけど、育っても
何か花が咲くとか実がなるとか
そんな雰囲気がない(≧∇≦)
台風一過で抜いてしまおうかしらと
思ったくらい。
でもある日よく見ると何かなってる。

こ、これは
ろ、ろ、ローゼルぢゃー。
正体がわかってからは、スゴイ勢いで
つぼみ?がつき始めました。

たくさん収穫しましたよ。
採っても採ってもいっぱいなってた。

そして早速ローゼルジャムを作りました
花弁を取って、砂糖を加えてグツグツ。
とーっても鮮やかなローズ色

ローゼルはクエン酸豊富で美容に
イイかもね❗️
これで夏の疲れを取るぞーー
何だかわからないのがありました。
隣の畑のおばさんから頂いた苗。

オクラの苗に似ているけど、育っても
何か花が咲くとか実がなるとか
そんな雰囲気がない(≧∇≦)
台風一過で抜いてしまおうかしらと
思ったくらい。
でもある日よく見ると何かなってる。

こ、これは

ろ、ろ、ローゼルぢゃー。
正体がわかってからは、スゴイ勢いで
つぼみ?がつき始めました。

たくさん収穫しましたよ。
採っても採ってもいっぱいなってた。

そして早速ローゼルジャムを作りました

花弁を取って、砂糖を加えてグツグツ。
とーっても鮮やかなローズ色

ローゼルはクエン酸豊富で美容に
イイかもね❗️
これで夏の疲れを取るぞーー
